フッ素について

フッ化物は自然界のどこにでも存在し、私たちの身近な食品などにも含まれています。
作用機序としては、①歯質に対して脱灰してしまったエナメル質の再石灰化を促進し、より結晶性の高い歯質になると言われています。その一部はさらにより結晶性の高いフルオロアパタイトとなり、耐酸性が高く、う蝕になりにくい歯になります。

フッ素(元素記号[F])は、塩素やヨウ素などと同じハロゲン族元素の一つです。
化合力が非常に強く、身の回りにある土や水、草や木などの植物、いろいろな動物はもちろんのこと、
人間の身体にも例外なくフッ素は含まれています。

私たちは、毎日食べ物や飲み物からフッ化物を身体に取り入れています。フッ 素は、人間の身体、特に歯や骨を丈夫にする有益元素です。 フッ素元素の陰イオン(F-)の状態にあるものが含まれる化合物をフッ化物と呼びます。 1日に必要なフッ化物は、成人では1日あたり3~4mg(0.05mg/kg)とされています。毎日の食べ物や飲み物からとる量では、むし歯を予防するの に必要な量が不足しがちです。そこで何らかの形でフッ化物を補う必要があるのです。

フッ化物の虫歯予防効果どうしてフッ化物で虫歯が防げるのでしょうか?

フッ化物を歯に作用させると、歯の表面から取り込まれ、歯の結晶(アパタイト)の一部になります。
フッ化物を含んだ歯の結晶は、普通の歯の結晶よりも丈夫になり、虫歯菌の出す酸に対してより強くなります。
ですからフッ化物を適切に使うと、歯の表面が強くなり、虫歯になるのを防ぎます。

また、歯のエナメル質のまわりにフッ化物があると一度脱灰した部分の再石灰化を促進し、エナメル質の補修がしやすくなります。最近の研究では、この再石灰化促進力の方が虫歯予防効果としては大きいとされています。
フッ素はどのようにして虫歯を予防するのでしょうか。歯が形成される時期にフッ素が作用すると、また、歯が口の中に生えてきてからは、さらに最新の研究では、というしくみが明らかになってきました。

虫歯菌が酸を大量につくり(酸に溶ける)が優勢になると、虫歯になって歯に穴があいてしまいます。
フッ素は、睡眠中のカルシウムが歯に付着するのをサポートする力があるので、
初期の虫歯をもとにもどすこと(再石灰化作用)ができるのです。

香川県 高松市 浮田歯科医院 お問い合わせ