虫歯が深く進行してしまった場合には神経を抜く処置が必要になることがあります。 また、すでに神経を抜いている歯が再感染を起こした場合には感染根管処置が必要になります。 これらは歯の根っこに対する治療ですので根管治療と呼ばれ […]
虫歯が深く進行してしまった場合には神経を抜く処置が必要になることがあります。
また、すでに神経を抜いている歯が再感染を起こした場合には感染根管処置が必要になります。
これらは歯の根っこに対する治療ですので根管治療と呼ばれます。
根管治療は目に見えない細菌感染との戦いです。
当院ではさらなる細菌感染を防ぐために、院内に十分に取り揃えられた機器によって滅菌された機材を用いて、ガイドラインに沿って治療にあたります。
また、歯科医師が必要だと判断した場合には、歯科用CT等を用いて根管の走行や病巣の広がりを3次元的に確認しながら治療を進めることで、治療の効率化と確実性を高めています。
虫歯は歯の表面に始まり、放置すると徐々に深く進行し、最終的には歯の神経(歯髄)まで到達します。
初期の虫歯なら削って詰め物をするだけで済みますが、病変が歯髄に達した場合や歯根部分が細菌に感染し病原体の温床になってしまった時は、汚染された神経を取り除く根管治療が必須になります。
歯の根は、歯に必要な栄養を運び、歯を強く健康に保つ重要な役割を担っています。
歯の根が損なわれると、歯は支えを失い、徐々に弱まり、寿命が縮まります。
これが、虫歯の予防と早期治療が強調される理由です。
可能な限り、神経は保存した方が歯にとっては理想的です。
ただし、虫歯が進行しすぎたり、痛みが激しい場合は、神経を抜くことが避けられません。
神経を抜くべきかどうかは、時には経過観察をして症状の変化を見ながら慎重に判断することが大切です。
根管治療は、歯の根に関連する特定の治療法を指します。 この治療には主に二つのタイプがあります。 一つは抜髄処置(神経を取り除く処置)であり、もう一つは感染根管処置です。 外見上は似ているかもしれませんが、治療対象と目的が異なるため、異なるアプローチが必要です。
抜髄処置は、歯内の神経(歯髄)に対する治療です。
虫歯が進行して神経まで達すると、歯髄が炎症を起こし、強い痛みを引き起こすことがあります。
この状態になると、痛みを止めるためには神経を取り除く必要があります。
治療は、まず局所麻酔で痛みを抑え、虫歯部分を取り除いた後、歯の中心から細い器具を使って歯髄を慎重に除去します。
その後、消毒して感染を防ぎ、最終的には根管(歯髄があった場所)を特殊な材料で充填し、歯の形と機能を回復させます。
歯の強度を保つために、最終的には土台と被せ物で修復を行います。
感染根管処置は、根尖部の炎症や感染を治療します。
大きな虫歯や不完全な抜髄処置の結果、歯の根の先に化膿性炎症が生じた状態を指します。
根管内は通常無菌状態ですが、虫歯の放置などにより細菌感染が起こると、感染は根の先端に広がり、病巣を作ります。
症状は慢性的なものから急性的な強い痛みまでさまざまです。
治療では、根管内の感染物質を除去し、薬剤を用いて根の先の炎症を治療します。
抜髄処置が歯髄の除去に焦点を当てているのに対し、感染根管処置は歯の根の先端部分の感染と炎症を対象とします。
この治療は複雑で時間がかかることがあり、根の先の感染が完全に治まるまで、根管を完全に詰めることはできません。
根管治療は細やかな手技を要する治療です。
当院では、正確な診断を心掛け、CTスキャンにより得られる詳細な3D画像を治療計画に活用しています。
当院の根管治療は、専門的な技術を駆使し、高倍率での観察が可能なマイクロスコープを利用して行われます。
これにより、より正確で効果的な治療を患者様に提供しています。
従来のレントゲンでは限界があった歯と周囲の骨の2次元的な評価を、CT技術で大きく進化させました。
CTスキャンによる3次元画像は、歯周病による骨の損失、歯根の形状、根管の通り道、根尖の病変範囲、インプラントに必要な骨の量と形状、さらに神経や血管の走行まで詳細に把握できます。
この技術により、根管治療診断の精度が飛躍的に向上し、治療結果を大きく改善しています。
CTの重要性
当院では、CT検査は根管治療前の必須手順となっています。
根管治療を成功に導く鍵は、術前の正確な状況把握です。
治療を始めると、レントゲンでは見えなかった根管の複雑な内部構造に驚かされることもあります。
このため、事前にCTを使用して歯とその周囲の状態を3Dで把握することは、時間を節約し、治療の質を向上させる上で不可欠です。
適切な診査と診断によって、治療計画はより効果的に、かつ、必要以上の切削や治療の遠回りを避けることができます。逆に、事前の状況把握が不十分だと、治療は複雑になり、結果として多くの診療回数と低下した治療品質につながりかねません。
現代の歯科用CTは放射線量も少なく、根管治療だけでなく、インプラントや歯周病治療、歯列矯正にも幅広く活用されています。
このような進歓の技術を用いることで、質の高い治療を提供し、ミスを最小限に抑えることができます。
治療の土台となる根管治療の正確さは、美しい被せ物を支える基礎となります。
見えない部分の丁寧な処置は、建物の基礎工事に例えられるほど重要です。
定期的なメンテナンスにより根管治療の必要性を減らすことが理想ですが、必要になった場合は、適切な知識と事前の状況把握を基にした根管治療が、長期的な歯の健康を守る鍵となります。
マイクロスコープは、視野を数十倍に拡大し、患部を鮮明に照らし出します。
症例に応じて拡大率を調整できるため、通常では見えない微細な感染部分も詳細に観察できます。
この技術は、特に細かい作業が求められる根管治療において、大きな強みを発揮します。
また、治療過程を画像として保存できるため、患者さんへの分かりやすい説明にも役立てられます。
日本での根管治療の成功率が低い傾向にあることが指摘されています。
その主な理由として、CTやマイクロスコープの使用など、効果的な治療方法が十分に普及していないことが挙げられます。
実際に、CTやマイクロスコープを完備している歯科は少数であり、日本の歯科には5%程度しか普及していないというデータがあります。
当院では、患者さんに最高の治療結果を提供するため、これらの技術を積極的に採用しています。
CTやマイクロスコープの使用により、治療の精度を高め、根管治療の成功率を向上させています。