無料相談
浮田歯科医院
浮田歯科医院

Periodontal Disease

歯周病治療

歯周病予防センターとしての浮田歯科医院

かつて「不治の病」とされた歯周病も、現代では治療の進化により、初期から中期の症状は治療で進行を止め、元の健康を取り戻すことが可能になりました。
当院では、歯周病治療に対する深いこだわりを持ち、最新の研究とエビデンスに基づいた治療を提供しています。
専門の学会への所属と継続的な学びを通じて、高度な歯周病治療を地域の皆様へ届けたいと考えています。

正しいケアで歯周病予防

歯と歯ぐきの健康は、プロフェッショナルケアと正確なセルフケアが合わさることで初めて成り立ちます。
歯周病治療の成功には、患者様自身の正しいケアが不可欠です。
そのため、当院では、患者様一人ひとりの口腔状態に合わせたブラッシング指導や、特別な清掃器具の使用法を詳しくお伝えしています。
磨き残しを最小限に抑えることで、歯周病の予防と健康維持に繋げます。

再生治療で歯周組織を復活

重度の歯周病の場合、歯ぐきや歯を支える骨の再生が必要となることがあります。
当院では、骨移植術やGTR法、エムドゲイン法をはじめとした最先端の再生治療を駆使して、破壊された歯周組織の復活を目指します。
これらの治療は、専門医による高度な技術と知識を要するものですが、当院では長年の口腔外科経験と歯周病学の専門知識を持つ医師が担当します。

包括的な治療で根本から改善

歯周病の治療に留まらず、お口全体の健康状態を総合的に診断し、原因を根本から解決することが重要です。
当院では、歯周病だけでなく、噛み合わせや歯並びに起因する問題にも対応できるよう、矯正歯科を含めた包括的な歯科治療を提供しています。
矯正治療を必要とするケースでは、矯正歯科学会所属の専門家が治療計画を立案し、最適な治療を行います。
当院では、歯周病治療に真剣に取り組み、患者様の健康を第一に考えた治療を心がけています。
一人ひとりの患者様に合わせた治療計画と丁寧なケアで、健康な笑顔の維持をサポートします。
歯周病にお悩みの方は、ぜひ当院までご相談ください。
一緒に健康な口腔環境を取り戻しましょう。

正しいセルフケアが基本のキ

当院では、歯周病の予防と治療において、歯科でのプロフェッショナルケアと患者様自身によるセルフケアの両方が重要であると考えています。
健康な歯周組織を維持するためには、歯科衛生士によるポケット内のバイオフィルム除去、歯科医師による専門的な歯周治療、そして何よりも患者様自身による日々の正しいセルフケアが不可欠です。
この三つの要素が揃って初めて、長期にわたる口内健康が実現します。

ブラッシング指導

歯周病の予防において、正しいブラッシング技術は基本中の基本。
しかし、一口に「正しいブラッシング」と言っても、その方法は一人ひとり異なります。
自己流のブラッシングでは見落としがちな磨き残しを減らし、理想の磨き残し率20%以下を目指すため、当院では患者様一人ひとりに合わせたブラッシング指導を行っています。
歯科衛生士が患者様の歯並びや口腔状態を考慮した上で、最も効果的なブラッシング方法をご提案します。

ブラッシング指導

歯間ブラシやフロスも活用しましょう

歯並びによっては、ブラッシングだけでは届かない部分が存在します。
そんな時に役立つのがフロスや歯間ブラシなどの清掃器具。
これらを使用することで、普段のブラッシングでは落としきれない食べかすやプラークを効果的に除去することができます。
当院では、歯間ブラシやフロスの正しい使い方も丁寧に指導しております。
一人ひとりの患者様のお口の状態に最適な清掃方法を見つけ、一緒に実践していきましょう。
当院の歯周病予防と治療への取り組みは、ただの病気治療に留まりません。
患者様と共に、毎日のセルフケアの質を高め、健康な口腔環境を長期にわたって維持するためのサポートを行っています。
正しいブラッシング技術と特殊な清掃器具の使用により、患者様ご自身が自信を持って日々の口腔ケアに取り組めるよう、当院は全力でサポートいたします。

歯間ブラシやフロスも活用しましょう

歯周病の治療方法

40歳以上の成人のうち、5人中4人以上が歯周病にかかっているといわれ、歯を失う最も大きな原因となっています。
歯周病はその進行の程度によりいくつかの治療が適用されますが、主な治療の流れをご説明します。

1.初期治療

ポケットの深さを測定し、口腔内写真撮影を行います。
次にプラーク・歯石の除去を行います。(スケーリング&ルートプレーニング・ブラッシング)スケーリングは歯の表面や根の表面のプラークや歯石を機械で取り除くことです。
ルートプレーニングは歯根の表面がざらざらしたり、歯石で満たされていたり毒素や微生物で汚染された表層を除去する方法です。
このことにより、歯周組織が改善され、ポケットの深さが浅く(2~3㎜)維持されればメインテナンスに移行します。

1.初期治療

2.二次治療(歯周外科手術、再生治療)

歯周病の進んだ部位のみに行われます。基本治療で一部ポケットの深さが改善されずポケット内で細菌が生息し、ブラッシングで除去できない状態や歯周病が進行してしまった状態に対して、外科的にポケットの深さを減少させる手術があります。
また、特殊な材料を用いて部分的に失われた骨を再生させる手術もこの時期に行われ、手術はそれぞれの病態にあった方法が適応されます。歯周組織が改善され、ポケットの深さが浅く(2~3㎜)維持されれば修復治療に移行します。
外科手術を行った後は少なくとも1週間~10日間禁煙していただきます。また、3週間程度固い物を噛むのを控えていただきます。重度の歯周炎の方の大半が喫煙者です。せっかく頑張って外科手術をしても、喫煙者の再発率は高く、できれば禁煙して欲しいと思っています。

2.二次治療(歯周外科手術、再生治療)

歯周病の進んだ部位のみに行われます。基本治療で一部ポケットの深さが改善されずポケット内で細菌が生息し、ブラッシングで除去できない状態や歯周病が進行してしまった状態に対して、外科的にポケットの深さを減少させる手術があります。
また、特殊な材料を用いて部分的に失われた骨を再生させる手術もこの時期に行われ、手術はそれぞれの病態にあった方法が適応されます。歯周組織が改善され、ポケットの深さが浅く(2~3㎜)維持されれば修復治療に移行します。
外科手術を行った後は少なくとも1週間~10日間禁煙していただきます。また、3週間程度固い物を噛むのを控えていただきます。重度の歯周炎の方の大半が喫煙者です。せっかく頑張って外科手術をしても、喫煙者の再発率は高く、できれば禁煙して欲しいと思っています。

3.修復治療

欠損補綴としてのブリッジや義歯の作成、また動揺歯の連結のための歯周補綴物の治療を行います。

4.メインテナンス

歯周病の再発防止と健康の状態を維持してゆくために定期的に検査と予防処置を行うことが必要です。
歯周病のチェックと専門家によるプラークや歯石の除去などのクリーニングを行う事が何よりも重要です。
どのような治療をたどっても、行き着く先はメインテナンスになります。

歯周組織再生治療にも対応しております

当院では、歯周病によって失われた貴重な歯茎や歯槽骨を復活させるための再生治療を行っております。 私たちは自身の骨や高品質の人工骨を利用した骨移植術や再生ジェルにより、欠損部分の再生を目指します。 これにより、失われた骨や歯茎を取り戻し、歯を支える基盤を強化することが可能です。

再生させるための技術

当院ではGTR法やエムドゲイン法といった再生技術を駆使し、破壊された歯周組織の復活を促します。
重度の歯周病に苦しむ患者さまに新たな希望を与えるものであり、私たちの深い知識と口腔外科での豊富な経験に裏打ちされた高度な治療を可能にしています。

症例に合わせた治療計画

患者様一人ひとりの状態に合わせたカスタマイズされた治療計画を立てることで、最適な結果を目指します。
日本歯周病学会専門医として、私たちはエビデンスに基づいた治療を心がけており、それぞれの患者様にとって最良のケアを提供することをお約束します。

長期的な口腔健康への貢献

これらの再生治療は、ただ失われた組織を取り戻すだけではなく、長期的な口腔健康の維持にも大きく貢献します。
当院では、これらの革新的な治療法を駆使して、患者様の歯周病を根本から解決し、健康な歯と歯ぐきを取り戻すための治療をしています。

歯周組織再生治療の具体的内容

歯周治療の目的は、病気の進行を止め健全な状態に組織を回復させ、それを維持する事です。
もしまだ病気が初期の段階であれば歯の表面を清掃することで、手術をしなくても組織の炎症をなくすことができますが、歯周病が中期以上に進行し、深い歯周ポケットができている場合、手術が必要となることがあります。
手術では歯周ポケットを浅くし、感染した組織を取り除く事により、健康な状態になります。しかし歯肉は以前より低い位置に下がってしまうため歯が長くみえるようになります。
近年まで、歯と骨を結ぶ繊維を再生できる方法はほとんどありませんでした。
しかし1980年代以降、新しい研究が開発され失われた歯周組織をよみがえらせる再生治療が成果をあげるようになってきました。
歯周組織再生療法には、骨移植術、GTR法、エムドゲイン法があります。

1.骨移植術

歯周病が進行し、咬合性外傷により破壊された骨槽骨の垂直性骨欠損部に移植材料を充填することにより歯周組織の再生を図る方法です。移植材として、自家骨(自分の骨)、他家骨(他人の骨)、異種骨(牛などの骨)、人工骨(ハイドロキシアパタイトやβ-TCP)があり、それぞれ骨再生能力に特徴があります。

2.GTR法

1980年代に入り、歯周外科手術後の骨槽骨欠損部に生体親和性が高く、かつ細胞遮断効果やスペース保持能力のある膜を留置し、骨欠損を被覆する術式や材料が開発されました。
この方法により創傷治癒の場から上皮や歯肉組織が排除され、歯根膜、骨由来の細胞の遊走、活性化が起こり歯槽骨や歯根膜の再生を伴う歯周組織の再生が期待できます。
ゴアテックスGTRメンブレンは歯と骨を結ぶ繊維の再生による治療法を目的に開発された生体材料で、10年に及ぶ臨床実験からその安全性が確認されています。
心臓外科手術など医科の用途にも使用される実績があります。

3.エムドゲイン法

エムドゲインゲルはスウェーデンのビオラ社で開発された歯周組織再生誘導材料です。
エムドゲインゲルの主成分であるエナメルマトリックスデリバティブは、子供の頃歯が生えてくる時にエナメル質だけでなく象牙質、歯根セメント質、歯槽骨や歯根膜の形成にも重要な働きをするたんぱく質です。
現在の科学水準に基づく高い安全性の確保の下、幼若ブタの歯胚から作られたもので、2008年5月現在、世界44ヶ国で使用されています。
75万症例以上に使用され、副作用が一例も報告されていない安全な歯周組織再生材料なのです。

包括的治療で健康な口内環境を保つ

当院では、一時的な解決ではなく、長期的な健康を目指した包括的な歯科治療を提供しています。
単に現在の症状を治療するだけでなく、お口全体の健康バランスを考慮に入れ、根本的な原因にアプローチし、再発や新たなトラブルのリスクを大幅に低減させることが可能です。

個々の状態に合わせたカスタマイズ治療

私たちは、患者様一人ひとりの口腔状態、生活習慣、ニーズに合わせた治療計画を立てます。
痛みや不快感のある部分だけでなく、見た目の改善や噛み合わせの調整など、患者様の全体的な満足度を高める要素も含まれます。

重度の歯周病への対応

特に重度の歯周病の場合、標準的な治療法だけでは不十分なことがあります。
当院では、必要に応じて矯正治療を組み合わせることで、歯周病の根本的な原因を解決し、より健康な口内環境を取り戻すことを目指します。
日本矯正歯科学会のガイドラインに基づき、専門的な知識と技術をもって、患者様の悩みに応えます。

トラブルを未然に防ぐ予防策

包括的な歯科治療の最大の利点は、将来的なトラブルを未然に防ぐことにあります。
定期的な検診と予防ケアにより、潜在的なリスクを早期に発見し、必要な措置を講じることができます。
患者様は安心して日々の生活を送ることが可能となります。

患者様と共に進む歯周病治療

当院では、患者様一人ひとりが主役の治療を心がけています。
患者様のご意見を大切にし、理想的な口内環境を目指して共に歩んでいきます。
全面的なケアとサポートで、患者様が自信を持って笑顔を見せられるよう、日々努めております。
当院での包括的な歯科治療を通じて、患者様の口腔健康と全身の健康の向上を目指しましょう。
あなたの笑顔が、私たちの最大の喜びです。

患者様と共に進む歯周病治療
お問い合わせは、下記までお気軽にどうぞ
診療時間
月火水金土 9:00〜13:00/14:00〜18:00
木・日・祝 休診

※祝日ある週については木曜営業